2011年10月4日火曜日

レイダック レストアを終えて

レストアを終えて一段落付いたところで、書いてなかったレストア中の話や今後のカスタマイズの予定など。(注:長いです)




  • メタル調塗料は塗り上がった直後は感動的なほどに綺麗なのですが、触ったりするとあっという間に曇ってしまうので自転車に使うのは結構微妙です。上から保護のクリアを吹いても只のシルバーになってしまいます。どちらも説明に書いてある事なので仕方が無いですが。
  • ブレーキとシフトのインナー&アウターは社外品を使いましたが、微妙にフリクション多めな感触なので次回交換時は素直にシマノ純正に戻そうと思います。
  • 上記と合わせて、ハンドルバーにブレーキワイヤーを這わせる”エアロ”な取り回しをすると若干フリクション感が増えてしまうのが気になります。
  • ブレーキに関してはオリジナル600EXのレバーとシングルピポットキャリパーを継続利用するか否かで悩みどころです。現行のデュアルピポット構造の物の方が原理的に制動力が向上しているので優れているのは確実ですし、またリターンスプリングをアーチとレバーの両方に分散させているSLR導入後の現行方式の方が制動時にワイヤーに掛かる張力も下がるので引き自体もよりスムーズになり易い筈です。
  • シューセットは効きに定評の有るR55C3シューを採用している現行アルテグラか105の物を取り付ける予定でしたが、ホルダー付きのシューセットはキャリパーごと買う場合の半値くらいの値段になっているので、後からキャリパーごと変える場合には無駄になります。今回敢えて安めのシューを使ったのはそのためで、暫定的な処置です。
  • まだ長距離を走っていないので判断が微妙なところも有りますが、600EXのブレーキ系は思っていたよりは引きも重すぎず効きもそこそこの感触なので、シューセットを変えるだけでこのままでも行けそうな気がして来ました。基本的に下りではさほど速度を出さない派ですし、なにより元のレバー&キャリパーの状態が非常に良いのでなるべくオリジナルの部分を残しておきたいからです。
  • 駆動系について。変速のWレバーはハンドルから片方の手を離す必要が有るため当初物凄く扱いにくく感じましたが、暫く乗ってると慣れて来たのか意外と普通に使えるように思い始めました。ただやはり手元で操作出来た方が楽ですし、距離を乗って疲れて来た時には特にその差は大きく出ると思います。この部分に関してはWレバーでもSTIでもない”第三の方式”が過去に存在しているのでそれを導入するのに傾いています。ハンドルの上にSTIの巨大な山を築かずにすっきりしたままに出来ますし、ブレーキレバーも今の物をそのまま使うことが出来るのも良い点です。
  • ギアの段数にはそれほど拘りは無いのですが、UG(ユニグライド)の歯は設計が古いため明らかにHG(ハイパーグライド)導入以降の歯よりも変速性能が劣っているのを感じます。チェーン全体が一度歯に乗り上げてから隣に纏めて移るような動作で、音と変速ショックが大きめです。HGが「カシャ」ならUGは「ガシャ」です。
  • ギヤ比が明らかに自分の脚力と釣り合っていません。フロントインナーを42から39に落として若干改善しましたが、それでもまだ登りでは不十分です。ヒルクライムにも使えるように前に50/34Tのコンパクトクランクもしくはより小さなインナーの付いているトリプルのクランクを導入するつもりです。後ろのスプロケも13-21Tと重めの高速クロスクロウスレシオ設定なので合わせて変更したいですが、こちらはUGの交換用ギアが入手困難なので暫くはこのままになりそうです。後述の多段化と合わせて変更する予定。
  • スプロケットはHG8-10段対応のフリーホイールハブに組み替える事で現行の物が使えるようになりますが、フレームのエンド幅が126mmの旧仕様なのでそのままでは現行のロード用130mmハブは使えません。この問題は左側スペーサーの厚みを減らし、合わせて「おちょこ」のオフセット量を変更してホイールを組み直すことで解決出来ますが(先人の実践例有り、定番のカスタム手法)、自前でやるには振れ取り台とセンターゲージが必要なのでまだ取りかかっていません。ホイール組みは相応の経験が必要なのでショップでやってもらうかも。
  • Mavicのチューブラホイールは軽く登りではっきり体感出来るレベルでしたが、剛性が低めで手で持って横方向に力を加えるとしなるのが分かります。元々ハイトの低いシングルウォール構造で軽めのリムに加えて、中央部分が細い軽量スポークで組んで有る為だと思いますが、レストア時にリムサイドを研磨した分も幾らかは影響していそうです。このホイールはヒルクライム用にして通常用はもう一セット別の物を用意した方が良いのかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿