2014年5月31日土曜日

裏ヤビツへ

宮ヶ瀬湖経由でヤビツ峠を裏側から登る馴染みのコースを久しぶりに走って来ました。

宮ヶ瀬ダムの湖畔にて

水とエネルギー館
休憩に毎回立ち寄ってます

日差しが強かったです

川はこの時期まだ水量豊富で良い感じです

裏ヤビツは木陰が多いので暑さが和らいで気持ち良いです

緑も大分濃くなって来ました

もう一枚

護摩屋敷の給水所にて

持ち帰ってコーヒーを淹れました

何度も来ていますが、やっぱりまた撮影

大山豆腐のお店で詰め合わせを購入
幾つか入っていてお得です
美味しいですよ

容量可変のウエストポーチになんとか詰め込んで持ち帰りました
かなり重くて一苦労でした

ジャンクフードな補給食

2014年5月29日木曜日

横浜支部長2014化

<勝手にスコーピオンの復刻を盛り上げよう企画>

我が家に滞在中のチームあざらし横浜支部長さん。某車の復刻リニューアルに合わせて自らのアップデートを画策中の図です。監督一族の後ろ脚はどう見てもトレサスなので行けるはず。仮組でのフッティングはばっちり。

勇姿


監督一族は元々トレサス系の脚なので相性は抜群

物凄いフォワードキャビンで空力トレンドの追求もしっかりと

2014年5月22日木曜日

だめんず

・新作に540モーター用ラベルを
・でも540サイズには本物が有るから紛らわしいのは怒られそうで怖い
・なら例のあれを真似させてもらうか…

というわけで試作一号を作ってみました。フォントやらセンスやら色々と微妙ですが。

380の時は適当だったサイズも、今回はちゃんと実物と揃えて縦30x横60mmに。進角目盛りの右0度ー左0度の間隔が缶の外周の半分(約56mm)と合う様になってるのが拘りポイント。540SはSHに変えたほうが良いかも。


#この路線の行き着く先には壮絶な『駄洒落王選手権』が待ち受けている気が…

イベント事前準備の残り分

まだ載せてなかった分を遡ってざっとご紹介。

AXIS EX
タイヤが小さくなった時の車高確保の為にキャスターブロック底面を約1mm削りました
プラズマも同じ加工を行う予定です

RM01ナックルのライナーに付属していたシャーシプロテクターを加工してアクシス用に
ほぼぴったり取り付け出来ました

ウイングステーを4mmアルミパイプから自作
L=25mmで切り出しましたがもう少し長い方が良さげでした
この長さだとボディ内部に隠れます


ヤフオクのチームルナさんから1/12用のデジタルサーボを購入
Corona DS-319MG

ボディ塗装は今回缶スプレーで行いました
手持ち缶が尽きたらエアブラシ中心に移行の予定
早朝のベランダで缶を振る怪しいおっさんが一人…

Plazma mk.IIはメインシャシーを換装
mk.II用2枚重ねから初代用1枚に変更

形状の比較 左:初代 右:mk.II
mk.IIはカットが多くハイトラクションですがやり過ぎ感が有り
カット控えめな初代の方が好みなので変えました

説明書通りCハブ後部でキャスターを合わせましたが、もう少し寝かせた方が良いようです

ウイングの製作
スコピ用デッドストックを使ってしまいました

こんな感じに

アクシス用も製作
こちらはアルティマRB-R用のウイングホルダーとピアノ線で作成

ボディ塗装用の自作ステッカーの内貼りはこのシートを使いました
ぐにゃぐにゃで慣れないと少し取扱いが難しいかも
凹凸の有るボディ形状には割と良く馴染みました

2014年5月20日火曜日

D-Drive "PARTIES" 2014 CLASSIC 12 Meeting



今回はかなり沢山撮影したので、久しぶりにちゃんと編集しました。今回はiPhoneで撮影したHD素材を元に、iMovie for iOSを使用して編集作業を行いました。iMovie自体は以前からOSX上で使っていましたが、OS更新の際に不調になり暫く使うのを止めてました。iOS版は今回初めてですが、簡単にそれなりの動画が出来上がるので良いですよ。初めての方でもチュートリアル等を一瞥すればそれほど難しくはないと思います。(iPhoneでは画面が小さいのでプレビューや使う部分の選択が少し難しいです。)



それでは皆さんも、イベントでうっかり火がついてヤ○オクで衝動買いしそうになるのをぐっと堪える毎日をお過ごし下さいね♪(©ねるそんさん

デリバリー

ア○ゾンから、80年代★☆旧車をお届け♪

送料無料でD-Driveでお待ちのお客様にお届けしました。


2014年5月19日月曜日

D-Drive "RARTIES" 2014 Classic 12 Meeting 〜梅雨がくる前に〜


表題のイベントに参加して来ました。参加の皆様お疲れさまでした。
イベントは今回も盛況でした。参加者も順調に増えている気がします。毎回ながら運営の方々に感謝です。

フォトアルバムを公開しました。今回は走行動画も結構多めに撮りましたがその分は追って公開します。
D-Drive "PARTIES" 2014 CLASSIC 12 Meeting

以下に個人的な感想など。
・GW明けに風邪を引いて大ピンチ。気合いで乗り切りました。

・新ボディを2枚製作。自作デカール利用の手抜き作戦が(そこそこ)上手く行って良い感じになりました。でも「昨晩一時間半で塗りました♪岸カラー♪」という不意打ちを食らって瀕死の状態に(笑)

・今回は旧車っぽくウイングも製作。ツーリング用の幅詰め流用なので前後が短く見た目は若干微妙。でも効果はかなりあったようです。大柄なTOJと相まってかなり走り易く感じました。

・ウイングはボディと干渉しそうなぎりぎりなのでもう少し高い位置が良さそう。ステー曲げ直しは面倒なので、長いマウントを4mmパイプから切り直します。

・mk.II用の2枚重ねから初代シャシーに換装したプラズマmk.IIは良く走りました(心の中の呼び名はマーク1.5)。サーボも替えてより安定した走りに。ニュートラル付近の怪しい感触が無くなりました。ステアリングのリンケージ部分に難ありなのでやり直します。

・シェイクダウンのアクシスEX(改)は予想以上に良いマシンだったようで、とても良く走りました。元オーナーさんは板材のチョイスや加工の上手さなどから判断するにかなりのDD使い手だった様子なので、その改造のセンスが良かったのではないかと思われます。現状ではリアTバー部分の戻りが悪い様子なのでその部分だけ少し手を加えようと思います。あとフリクションプレート上下の部分も代用したバネが強過ぎで手直しが必要。というか元のパーツは何処に行ったのか…。探せば有る筈なので入手時の正しい状態に戻したいところです。

・アクシスに載せた380センサレスブラシレスはEPAでスロットル上限を絞って走行。始め40%で徐々に上げて途中からは70%程度で走行しました。試走のtqtoshiさん曰くもっと上げても大丈夫とのこと。以前CK3.2Rで試した時の中域以降の荒々しさは何故か今回はさほど感じず、フィーリング良好でした。指数とか変わったからかも。

それに加え、今回最大のミッション:
・お預かり中の★☆マシンを新所有者さんにお渡し。無事引き継ぎが済んでホッとしました。

5/21 フォトアルバムにYagiさん撮影分を追加。787BボディのCK3.2Rの写真ありがとうございます。

友の会 活動報告

イベントに参加の皆様、お疲れさまでした。今回も楽しい一日でした。

某友の会の一環として自作の380モーター用ステッカーを製作して配布したりしました。無事配り切れて良かったー。他社モーター版も機会があったら作りたいっすね。

イベントレポートはまた後日。今回は2週間ほど前から風邪引きつつの準備だったのでしんどかったけど乗り切れてホッとしました。
前回は白シートに印刷 今回はクリアに印刷して
アルミシートに重ねる事で金属光沢を出すようにしました
テスト中

上手く行ったのでイベントでの配布用に量産しました
無事に配り切りました

今回使ったシートはこれです
.Tooの耐水は結構しっかりしている印象です
パーツクリーナーは駄目ですが触ったくらいでは滲まないです

沢山作るならA4サイズを購入して四つ切りにすれば
A6になるのでそのほうが経済的ですね

2014年5月17日土曜日

塗装完了

こんな感じになりました。白はエンジンカラーのグランプリホワイトです。たまたま手持ちに有ったので、かずしぼりBlogさんのヴィンテージホワイトをちょっとだけ真似てみました。




2014年5月16日金曜日

デカールでてがーる

めんどくさ過ぎて心が折れそうになるストライプ塗装を自作デカールでお手軽に、という作戦を立案実行中。
柔らかタイプのクリアシートを裏から貼り込みました。塗り分けたあとのラインテープでの縁取りが面倒なんですよね。


ちょっと失敗:オレンジの左側面、貼る際に霧吹きを使ったら表にも付着して色が滲んじゃいました。どうせ走らせると直ぐにぼろぼろになっちゃうので、適当にステッカーで隠して誤魔化します。

2014年5月15日木曜日

アクシスEX 続き

「君は今日からプラズママーク4ということで宜しく」
「えっ」

そんなこんなで準備の続き。
・前後アクスルにRM-01用のパーツを流用してインチホイールを履ける様にしました。
・Fナックルは車高確保の為に下部のリブを切り取って加工しました。スプリングは底部に移動。
・ナックル上側にはプラズマmk.II同様にOリングを挟みました。
・メカはショートリポの片側寄せ方式で搭載。
・ESCとモーターはセンサレスのブラシレスでじゃじゃ馬仕様。
・フリクションプレート付近の金属パーツを無くしたっぽい…何処に行った…

去年漂白したパーツ 完璧ではないですがそれなりには綺麗になりました

フリクションプレート上下のスプリング他一式を紛失したのでCK3.2Rのサイドスプリング白を流用
きしみ音の原因らしかった塗料は落としました

Fナックル交換前

RM-01の6mmアクスル一式を流用
元のアクスルはプラズマのボールデフ化に使っちゃいました

ナックル交換
ノーマルの厚みは9mm

RM用は上下にリブが有り厚いので下部を削りました

2.6mmの穴を開けて3mmホロービスでキングピンに固定する方式にしました

メカ積み完了

Cyclone Motor KV=3800

AXIS EXのフロント
Cハブのキングピン保持部にマイナス1.5位2.5度の強めのキャンバー角が付いているのが
旧プラズマとの違いです #数値修正しました

去年の時点 プレート上下のこのパーツが行方不明…